三寶山 眞華院 不器用だけど心があたたまる東北の片隅にあるちいさな日蓮宗のお寺    ホームページTOPへ  ブログTOPへ

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

9月3日

先月8月23日(日)夜7時30分から 灯籠供養
   8月24日(月)午前10時30分から 盂蘭盆会施餓鬼法要

毎年同じ日に同じ時間に行っています。灯籠供養というと何処で流すのかと思われますが家の寺では、境内に並べたり、塀に下げて明かりを灯し供養をします。水辺では無いですが、それでもやはりローソクの明かりは幻想的ですね。みんな御霊に思いをはせ供養が届くようにと念じていました。

施餓鬼の供養は、たくさんのお供物をお供えし、塔婆をあげて供養をします。
家のお寺では、みんなで右繞三匝(施餓鬼檀のまわりを右回りに3回まわる)して、施餓鬼の文やお経を唱え御霊に捧げます。この度は落ち着いた良い供養でした、と言いたいところですが、

ところが、何と今年は例年にない朝から突然のお客様で驚きました。
何と本堂横の室内ローカに蛇さんがお出でになったのです。どこから入ってきたか不思議でしたが、とにかくこれでは落ち着いて供養ができないので、私の悲鳴に驚いた家内が飛んできて、てんやわんやの大騒ぎ。

あなた様の供養もしてあげますからということで、私と父と格闘の末やっとダンボール箱に入れてフタをして門の外へ持って行き逃がしてやりました。
蛇さんまでもが家のお寺のお経が聞きたいなんてビックリ、嬉しいけどヒヤヒヤものでした。

今月はまた秋彼岸の月ですね。
当山は先祖供養の他に、彼岸は獣魂の供養もしています。鳥、動物、魚貝類等ペットの供養。

9月20日(日)10時30分より 秋彼岸会施餓鬼法要
                     並びに獣魂・ペットの供養